WWW.GENGIKYO.JP 
メールでのご意見・お問い合わせはこちらへどうぞ
当サイトのサイトマップです
English version
有限責任中間法人 日本原子力技術協会  
HOME 協会の御紹介 活動状況 関連情報 問い合わせ先  
活動状況
第1回安全文化セミナーを実施
全体
情報・分析
NSネット
規格基準
技術基盤


 Contents
理事部長
    メッセージ
   
活動内容紹介
ピア・レビュー
安全
    キャラバン
セミナー
NSネット
      ニュース

 

 平成21年5月21日(木)〜22(金)の2日間に東京都港区の三田NNホールにおいて、会員事業所の中堅管理者を対象とした第1回安全文化セミナーを開催し、20名の方に参加いただきました。今回のセミナーは、安全文化の劣化を防ぐため現場で起きている現実問題の解決を目指して企画されました。そこで、特にコミュニケーションとモチベーションに焦点を当て、グループワークを通じて参加者が自分の職場の雰囲気や組織の様々な問題について原因を分析し、最終的にはその解決・改善のための行動目標を設定していただきました。今後は、職場で具体的な活動として実践していただくことが期待されています。なお、本セミナーで参加者が設定した行動目標の実践度を確認するフォローアップセミナーを11月に開催します。

1.情報提供の内容

熊本大学教育学部
教育実践総合センター教授
 吉田 道雄 氏

 熊本大学教育学部 教育実践総合センター教授 吉田 道雄 氏をお招きし、安全管理と管理者の対人関係スキルアップなどについて情報を提供していただきました。主なお話の内容は以下の通りです。

・安全文化活動を進めるための正解は、ご参加の会社や職場毎に様々な事情に応じていくつもある。このセミナーではそうした正解例を提示しながら、自分たちの職場に合った正解をさがすためのお手伝いをさせていただきたいと思っている。


・原子力施設のトラブルや事故は、法整備が進み設備がしっかりしていればなくなるというものではない。fail safe(ハード) だけでなく、feel unsafe(対人、ソフト)の両立を実現する必要がある。


・成果を大事にすることは必要だが、成果には見える成果≠ニ見えない成果≠ェある。一般的には見える成果≠ノ目が向きやすく、見えない成果≠フ大事さを見逃すことが少なくない。見えない成果≠ノは、意欲や満足度などが含まれる。そうしたものを厳密に測定しようと考えず、ある程度の傾向を把握することで大事な成果≠ニして評価することが期待される。

・意欲に関していえば、いやいややっている仕事≠ナはなく、しっかり仕事をしたら褒められた=A失敗してもあらためてチャレンジできる≠ニいった環境にある組織は強い。

・見えない成果である意欲や満足度を上げるだけでも安全性や生産性の向上を期待できる。見えないところを大事にする、意欲などのようなこころ≠フ部分を大事にしていただきたい。

・スムーズなコミュニケーションを考えるに当たっては、伝える側と受ける側の対人関係が重要になる。それがうまくいっている場合は、一方が80%しか伝えていなくても、受ける側が不足する20%をフォローしてコミュニケーションを成立させる。内容的に正しいことを伝えるのはもちろんだが、それが意図通りに通じる対人関係を作ることが重要になる。

・安全と効率を両立させる発想が求められている。安全を高めるアイディアを出せばそれが正しく評価される。そうした風土ができれば、誰もが気持ちよく仕事ができる。その結果として、コストを伴わずに安全な職場が実現する可能性も高まる。

・リーダーだけでなく、フォロワー側にもリーダーをサポートする力が求められる。基本的にリーダーシップは上から下へ流れていくものであるが、力あるフォロワーが力あるリーダーを育てるという側面もある。また、フォロワーの人数が多くなればなるほど、リーダーの専門力に加えて人間力のウエイトが大きくなる。知識や技術の量だけでなく人間力を磨いていかなければ、フォロワーに対してリーダーシップを発揮することが困難となる。

・リーダーの善し悪しは、リーダー個人の資質で決まるのではなく、リーダーの行動によって決まる。すなわち、リーダー個人がどんな特徴を持っているかが問題なのではなく、どんな行動をしているかが重要なのである。リーダーには求められるあらゆるアクションを取っていくことが期待されている。

・言葉と人間行動は密接に関連しており、言葉によって行動が規定されることも多い。たくさんの言葉を知っていれば、それに応じて多様な行動が取れることになる。

・部下を育てる「きょういく」にもいろいろある。たとえば、「驚育」などは大事にしたいものの1つである。「驚く」ことは、「褒める」ことにも通じる。この他、お互いに協力しあいながら進める「協育」、共鳴しあう「響育」、今すべきことを先延ばししない「今日育」なども大事にしたい。

・その一方で、脅しながら行う「脅育」、自分の考えだけを押しつける「狭育」などは避けないといけない。しかし、自分では気づかずにこうしたマイナスの「きょういく」をしている管理者も少なくない。

2.グループワークの内容

グループワークの様子

 吉田先生の情報提供を交えながら、以下の内容でグループワークを進めました。


(1)まず対人関係のスキルアップを目的に、「自分を知らせる、他人を知る」活動を実施しました。その中で、自分を知らせることにより他人に見えている自分の行動を知ることによって対人関係スキルをアップさせる活動を実施しました。


(2)コミュニケーションやモチベーションに関わる参加者の職場の課題について意見交換を行い、その原因分析を実施しました。


(3)その課題解決・改善のための行動目標を設定し、その目標を各職場で実践しただくことしました。なお、11月にはその行動目標の実践の度合いについて確認するため、再度集まっていただき、フォローアップを行うことにしております。

セミナー終了後のアンケートでは、

●グループワークにおいて、分野の異なる方々でも意外に同じような問題意識があることを確認でき、大変興味深かった。


●グループワークで、もう少しディスカッションの時間とグループ間の討議の時間を長くしてほしかった。


●コミュニケーションのとり方の糸口が本セミナーで把握できたように思います。明日から即実行したいと思います。


●非常に楽しい講義であったため、理解も大変進みました。

など、多数のご意見をいただきました。  

 



以 上

[↑]PageTop

HOME協会のご紹介活動状況設備稼働状況関連情報ご意見・ご質問

Copyright © 2005 Japan Nuclear Technology Institute, All Rights Reserved.